残念ながら、流産確定。
妊娠3ヶ月に入り、9週4日目である先週の月曜、
初めて産婦人科で2週間ぶりの検診に行き
胎児の心拍が停止していることがわかりました。
しかも、週数通りの大きさまで育っていたので
心拍停止して間もないでしょうとのこと。
一緒にエコーを見ていて、
前回見た時よりもしっかり大きく成長していたものの
心臓が動いてないというのは、エコーを見慣れていない私でもわかりました。
99%流産確定だけど、念のため一週間後にもう一度見て
だめだったら手術をしましょうと。
そう宣告されてもちろんショックでした。けど
妊娠初期は胎児染色体異常での流産の確率が高い。
何人かの友人も3ヶ月で流産してしまったという話が多かったし
やっぱりずっとそういう不安と覚悟を持っていたからなのか
そうですか…と、とても冷静に話を聞けました。
その時は涙も出なかった。
旦那にメッセージで報告したときと、父との電話で少し泣いたくらい。
泣くまいと思ってたのに父が泣いてたからつられて泣いてしまった。
覚悟はしていたけれど、一度心拍の確認ができると
流産率はかなり下がると言われており、
7週で心拍がしっかり確認でき、不妊専門のクリニックを卒業し
不安だらけな毎日から少しずつ開放されてきて
不安なことをネットで調べることも減って
妊婦生活を楽しめるかな?って思い始めていた時でもありました。
そして今日再度検診に行って、
胎嚢だけはびっくりするほどとても大きくなっていたけど
やはり胎児の成長はストップしたままでした。
今日も私は冷静に受け止めました。
待合室で生後間もない赤ちゃんを見た時はちょっと泣きそうになったけど。
今まであったつわり症状は、
ちょっと前までは毎日うっすら気持ち悪い、という程度。
嘔吐まではなかった。
おなかがちょっとでもすくと気持ち悪くなる(食べづわり?)
すぐに疲れてしまって体がいうこときかない、
とにかくずっとだるい、眠くなる、横になっていたい、
というくらいで、食べ物はなんでもガンガン食べられたし、
今は普通はつわりのピーク時期と言われているけど
これくらいの症状で終わってくれればいいな、って思ってた。
(同じ時期に妊娠した友人も、つわり症状ほとんどないと言ってたし
無事に出産した友達もまったくなかった、という子もいるし
つわりは胎児が元気な証拠、とかそういうのは関係ないらしい。)
そして心拍停止しても、母体は何も変わりません。
そのつわり症状がずっと続いてる。
稽留流産(お腹の中から自然に出てこない)というのはそういうものらしく、
検診まで気づかない人が多いらしいのです。
だからあまり私もまだ実感がわいていないのかも…
基礎体温も高いままだからすごいだるい。
疲れやすいのも変わらない。胸もずっと張ってて痛い。
もうおなかの中の子は心拍停止しているというのが
わかっているのに続く症状。これが一番ツライかも。
何もしてないのにすぐ疲れちゃってて、
おなかの子が元気ならそれも仕方ないな、って思えるけど
希望もないのにこの体のダルさ。
きっと精神的にやられてて、先日までの倍以上の疲れを感じます。
妊娠初期というのは、こんなことがあるから
周りに報告するのは安定期に入ってからにしたほうがいいと言われています。
何かあった時に悲しむ人が増えるから、か…
それは私も重々承知でしたが不妊治療をしている、とお話した以上、
いつも応援してくださっているみなさんには
どうなるかわからなくてもちゃんと妊娠できた、ということを報告をしたかった。
この出来事で心を痛める人が家族以外にいるというのは
やっぱりもっとあとに報告するべきだったのかなとか
申し訳なく思ったりする部分もあります。
だけど、自分勝手な想いだけど
命を授かって短い間だったとしても、新しい命が確かにここにあり
たくさんの方々におめでとう、って祝福していただけたこと
あなたがここにいた、ということを知ってもらえたということ。
それってとても幸せなことだと思うんだよ。
ほとんど誰にも知られずに終わってしまう命もたくさんあるのだから。
人知れず、つらい思いをしている夫婦もたくさんいる。
こんなに早くお別れしなくちゃならないのは本当に悲しいけれど、
私達のところに来てくれてありがとう、って心から思います。
妊娠できるんだって自信を持たせてくれた。
妊娠して出産に至るまで、本当は簡単なことじゃない。
自分達がここにいることも、奇跡。
命の重み、改めて感じました。
私はもう、次へ進むために前を向いています。
一度目の人工授精でうまくいったからと言って
次もうまくいくとは限らない。
だけど掻爬手術後は妊娠しやすいとも言われています。
だから手術も、次の妊娠のためと思って頑張る。
麻酔して手術なんてしたことないからちょっとこわいけど…
またふりだしにもどる、みたいな形になっちゃったけど
気持ち的にはふりだしよりも1マス進んだところから始められると思います。
応援してくださっているみなさんと、亡くなってしまった赤ちゃんのおかげです。
ありがとう。
手術までまだ日があるのですが
それまでに激しい痛みと共に大出血して
自然流産がはじまってしまう可能性もあるとのことで
近所に買い物行く程度にして家にこもっております(笑)
なんかね、失恋した気分に似てるかも。
全然関係ない時に急に涙が出たりする。
自分では気付かないどっかのパーツが壊れてるのかもしれないね。
手術後のほうがツライかな?
でも大丈夫。時間が解決してくれるはず。
今までだって悲しい出来事をそうやって乗り越えてきた。
私の一夏の恋がもうすぐ終わる感じです。
振り返ってみるとなんだかあっという間だったな、今年の夏は。
気持ち切り替えてがんばります!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
15、16歳の時に突然母より、実はお兄さんかお姉さんがいたことを教えてもらいました。イベンターだった父は地方に行くことが多く、ほとんど家は不在。当時家を守る意識が強かった長男(下に弟ひとり)のボクには、上の兄弟がいたことが嬉しくて。見たことも会ったこともない兄弟だけど、甘えられる感覚があり、胸に暖かい気持ちが生まれた憶えがあります。
自分の甘えからの失敗で、誰にもこぼせないときに自然と“アニキ、どうしたもんかね~。”とか“姉さん、どうしましょう。”と語りかけます。
思いがあれば家族は家族。乗り越えることもあると思いますが、受け入れられることもあるはずですよね。
授かったのは、かけがえのないものであり、これからもそうであることは確かだと思います。
投稿: nijinomukou | 2013/08/26 15:58
GBUCのpikkiccheeです。
とにかくジュンさんの安心を祈らずにはいられない。
うちも一度妊娠をしたことがあるのですが、産婆さんに任せてみようと、お金もなくて病院に行けず、ともさんが只管看護。
三ヶ月前迄に降りてしまった。
ともさんは仕事をしながら面倒見てドライブに連れて行っていたのですが一番大変なのは母体。
ともさんは家で、静かちゃんがもうダメだと言ってトイレに駆け込み降りてしまった。
静香ちゃんが大丈夫だったけど、一番ショックを受けたのがともさん。
自殺を図った。
息を止めただけ。
何時もなら吹き返すのにその時は飲めた。
静香ちゃんがやめて!と言って泣いた。
それからもう産むのはよそうといって、夫婦で曲作りを始めました。
精神的に敏感なうちらには重かった。
今はあの家内はどこにやら。。。
とにかくリーダーさんとピーチょんと大切にしてください。
身体あってです。
ピッキッチーともさん
投稿: pikkcchee | 2013/08/27 12:27
nijinomukouさん、ありがとうございます!
見たことも会ったこともない兄弟に語りかける…とてもすてきなことですね!^^
ずっとnijinomukouさんの心の支えになってくれているのですね。
私ももしまた無事に子供を授かることができたら、
同じように大きくなってから必ず教えたいと思います。
私も亡くなった子にもうすでに支えられています。
きっとこれからもずっと。
コメントありがとうございました!
投稿: jun | 2013/09/02 22:28
pikkiccheeさん、ありがとうございます!
そんなことがあったんですね…
男性にとってもとてもつらい出来事ですよね。
コメントくださってありがとうございました!
投稿: jun | 2013/09/02 22:30
私も今日検診に行き赤ちゃんの心拍が確認できませんでした。9週と5日です。まさか自分が…という思いでなかなか受け止める事ができません…また1週間後に検診で2週間後に手術予定です。本当に、妊娠してから出産て奇跡なんだなと思いました。かなり共感してしまいコメントをしてしまいました。私も前向きに考えれるようになるのかな?
投稿: グゥ子 | 2018/06/27 18:24