とっても充実した毎日で、何から書けばいいのかわからない(笑)
順を追っていってみよう…長文になると思いますが。
8/19のYOKOTE音FESTIVAL 2nd。
今回の秋田行きは荷物も多いので車で行きました。音フェスの前日に横手入り。
りぃだーの同郷・同級生でもあり、今回のnjチャリTデザインをしてくれた
松橋さんと3人での長距離ドライブでしたが
ツイキャスしながらずっとハイテンションのまま、
誰も一睡もせず楽しく移動することができました。
私たちの大好きな山作戰さんたちも同じぐらいの時に高速に乗っており、
お互い色んなところで休憩を取っていたので、抜いたり抜かれたり。
どこにいるのかを探すのも楽しかったなぁ。
最終的には本当に偶然すぐ目の前を走っているのを発見してみんなで大はしゃぎ。
約8時間の旅もあっという間でした。
音フェスの前夜祭にも参加させていただきました。
当日は天気良すぎ!ってぐらい晴れてた!
他の出演者の方々の演奏を聞いていたんだけど、
みんな直射日光が当たってすっごく暑そう。
歌っててぶったおれるんじゃないか?と思ったけど
私たちの出演の時には、本当にたまたま日が陰ってたのです。
聞いてくださっていたみなさんも少し楽になった感じでよかった〜!
YOKOTE音FESTIVAL 2ndより「ハッピィケンキュウジョ」
https://www.facebook.com/photo.php?v=345523238862922
出演前には横手かまくらFMにも出演させていただきました♪
野外で演奏するのってひさしぶりだったんだけど、やっぱりすごく気持ちがいい!
しかしこれだけのイベントをやるって、スタッフのみなさん本当に大変だろうなと思います。
すてきなイベントに参加させていただき、ありがとうございました。そしておつかれさまでした!
聞いてくださったみなさんありがとうございました!
暑くて大変だったと思いますが体調くずしませんでしたか??
音フェス後は山作戰さん達と打ち上げ!
うちのヒゲヅラさんが呑んではじけて、記憶もはじけてすみませんw
お料理もお酒もおいしかったし、楽しい打ち上げでした〜!
チャリT組!
そして次の日大館へ移動。
途中、三種町の釜谷浜に寄ってサンドクラフトを見る。
砂像の彫刻、素晴らしかった。
あまりにも暑くて足だけ海に浸かるも
そのあとの砂浜が激アツで大変でした(笑)
馬肉がおいしいと評判のさくら亭は定休日…
開けてーーー!の図w
大館に移動して翌日、昨年もお世話になったスラッピージョーズでのライブ。
セットリストは
・100年の恋がさめるころ
・初恋
・きみを忘れる方法
・しわくちゃの手
・うそをついてもいいよ
・よわむし
・祈り
・ダカラ
・時間の花
・ハッピィケンキュウジョ
・僕がどんなに君を好きか、君は知らない(アンコール。郷ひろみのカバー)
でした。
今回はギターと歌のみのライブ。
「ダカラ」なんて過去に2度くらいしかライブでやったことなかったのですが
入れてみました^^これはまたやりたいな。
カバー曲は、歌いたいなと思ってもう2年くらい経ったような気がします(笑)
今回やっと歌うことができました。
すごく良かった!と言っていただけたのでうれしい♪
来てくださったみなさんありがとうございました!
わざわざ遠くから聴きにきてくださった方もたくさんいて感激。満員御礼!
また、お店でおいしいきりたんぽを作っていただき、しあわせ♡
やっぱりたんぽはうめなーー!(笑)
ライブが終わってからセッションが始まったりして楽しかった!
マスターほんとにありがとうございました。
次の日は、東京からわざわざ1泊来てくれた友達と車で十和田湖・奥入瀬へ。
あまりゆっくりできなかったけど、奥入瀬は気持ちよかった〜。
小さい子が水に入っているのを見てつられて入っちゃいました。
水がとっっても冷たくて最高!
夜は、りぃだーの同級生のお店「早蕨」で呑みながらライブ(笑)
数曲歌わせてもらいました。ツイキャスしながらw
私は日本酒2杯ものんでないぐらいなのでそんなに酔ってはいないですよぅ。
お料理がとってもおいしいので、ごきげんですw
帰省でここのお店にくるのもいつも楽しみなのです。
大館「早蕨」呑みながらごきげんライブ
そして大館に丸一日いられる最終日は、
これまたりぃだーの同級生のおかげで、樹海ドームで演奏させてもらっちゃいました!
樹海ドームって、東京ドームと同じ広さあるのです。
世界最大級の木造ドーム!
http://www.jukaidome.com/
野球はもちろん、SMAPとかもコンサートしてるところです。
そんなところで歌わせてもらえるなんて!お客さんはいませんけどw
でもドームのお仕事関係の方かな?たまたま聞いてたみたいで拍手いただいちゃいました!
自分の出した声が大きなドームに反響して聞こえてくる気持ち良さったらもう!!!
寝起きで声全然出なかったけど最高でしたッ!
素敵な体験をさせてくださってありがとう!
大館 客なし樹海ドームライブ
その後、やっぱり馬肉食べたい!とまたまた能代に1時間かけて車で移動。
先日閉まっていたさくら亭にて、念願の馬肉丼をいただきました。
おいしかったぁぁああ!!
じゅんさいのあんみつも食べたよ!
秋田はおいしいものいっぱいあるなぁ…
今回の秋田ライブで投げ銭、チャリT・CDのご購入くださったみなさん、
ありがとうございました。一部を震災の義援金とさせていただきます。
その報告はまた近日させていただきます。
さて最後の日は、朝7:30に大館を出発し、被災地へ。
もともと予定していなかったのですが、行きの車中で地図を見ながら走っていて、
どうしても被災地の方面に目が行ってしまって。
せっかく車で来たから、帰りにまわって帰れないかな?ということで
早めに出発して盛岡まで行ってそのまま東へ。
宮古、山田町、大槌町、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼、南三陸町、石巻と
海岸線あたりを南下していきました。
被災地に入ると、瓦礫などを運ぶたくさんのトラックが行き交っている。
瓦礫等の処理をしていて、町が少しほこりっぽくて霞んでいたところもあった。
一緒に行っていた松橋さんは、一度バイクで来たとのことで
運転してもらってずっと外を見ていました。
ひんまがったままのガードレールや壊れた防波堤、消えた橋…
一見、雑草がたくさん生えている野原。でもどこか不自然な景色。
もともとの景色を知らないけれど、よく見れば土台のみが残っていて
ここで誰かが普通に生活していた家があったのだとわかる。
鉄骨しかない建物や、津波がこんな高さまで来たんだとわかる痕跡。
色んなものが引きずられて壊れたり傷んだりしている縁石、道路。
ここが映像で何度も見ていた場所なのか…
その映像と今目の前に見えてる風景が重なって、胸が苦しくなった。
着く前は、写真を撮って、まだこの地を見ていない人たちに伝えようと考えていたけど
とてもそんな気持ちにはなれなかった。
写真や映像はネットにも山ほどある。
自分たちの目で実際に見なければ絶対にわからないものがある。
あまり時間がなかったので気仙沼でしか車を降りられなかったのですが
気仙沼に着いて、座礁した船を見た。
お花やお供えがされており、まずはそこで手を合わせる。
船のまわりをひとまわりして、よく見ると車が下敷きになっていたり
誰かがいつも使っていたであろう布団らしきものが下に挟まっていた。
船があるけれど、歩いている場所は家の土台の上。
家の土台の上にお花とお供えがしてあったところがあった。
ここに住んでいたどなたかが亡くなったのだな…
その家に、失礼しますと勝手に入らせてもらい、手を合わせた。
悲しい。とても悲しい。
ふと横を見ると、ひまわりが花を咲かせていた。
被災地を元気にと、民家の跡地にあちこちに今年撒かれたらしいひまわりが
たくさん咲いている。
そのひまわりを見た時に「希望」を感じた。
悲しい景色がひろがっているけれど、人々の強さをここで感じた。
この場所だけは今伝えたい、と写真を撮る気になった。
大館のnjライブに気仙沼から来てくださった方に再びお会いした。
その時に初めて、被災した建物の真下に行って
津波の痕跡を直に見た。なんて高さなんだろう。
実際自分がその場に立ってみると本当に驚く。
車の中から見るだけでは、やはりフィルターがかかるのだ。
そして気仙沼の復興商店街を案内していただいた。
その辺りはとても陽気な音楽が流れている。
お店に入り、お土産などを買う。
そこにいる人たちがとても明るい。
この明るさはどこから来ているんだろう?
ここでお店をやっているということは、とても悲しく苦しい思いをしたはずなのに。
ちょっとのことで落ち込んだりする笑顔を失う自分てなんなんだよ?
恥ずかしくもなった。
「気仙沼にきてくださってありがとうございます!
またいらしてくださいね!」満面の笑顔でいただいた言葉。
きっとここで「がんばってください!」と何度も言われているんだろう。
でもなんか、がんばってください、なんて言えなかった。
がんばって、だなんて。
帰ってからもう一度、改めて自分が降りた場所をyoutubeで検索してみた。
私たちが車で通って来た場所、歩いた場所、こんなにひどかったんだ…
震災約二ヶ月後の映像だけど
そのすべてを、人々がひとつずつひとつずつ、片付けていってるんだね…
今回実際に見ることができて本当に良かったと思う。
いや、もう少し早く来るべきだったのかも、とも思った。
実際に被災地を訪れた人は、
行ってない人は絶対に見ておくべきだ、と言う。
私もそう思う。早めに見た方がいい。自分の目で見て感じてほしい。
復興にはまだまだお金も時間も人も必要。
私たちの活動は本当に小さい力にしかなれないけれど、
続ければ大きな力に繋がっていくと信じて、続けていきます。
時間も遅くなってしまったのでもっと南下する予定だったのをやめて
仙台まで出て東北道へ。そして東京へ。
朝7時半に出て、家に着いたのは日付変わって夜中の2時半。
帰りって、テンションがさがるもの。
でも、またまた行きと同じようにツイキャスでたくさんの人におつきあいいただいたので
また楽しく帰ることができました。ありがとう!
車から外に出てたのって、たぶんトータルで2時間ぐらい。
だから17時間ぐらい車の中にいたんだなー…
さすがに!疲れました(笑)次の日からだが固まって全然動けませんでした。
でも!本当に充実した一週間でした。
njに関わってくださったみなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
大館 音のいわしやさんにて。
チャリT(残りわずか)、1st、2ndのCD再販は、まもなく開始いたしますので
もう少々お待ち下さい。
最近のコメント