8ミリとか、昔の声とか。
昔撮った8ミリテープを集めている団体がいるから、
うちにあるのを持ってきて、と祖父に言われて持って行きました。
祖父のうちには50年ぐらい前の8ミリ映写機があり…
これは今でもちゃんと使えます!
うちにあった8mmのテープはこれには合わない形だったのですが
祖父が昔撮った8mmをちょこっと見せてもらいました。
部屋を暗くして壁に向けると、ちゃんと映っています!
これは私の母が10代?もうちょい前か?の頃の、家族旅行のひとこまですね〜。
まさに50年ちょっと前の映像です。
8ミリテープが巻かれていく、パタパタという音がなんだか心地良いです。
昔うちでもみんなで見た記憶があるので、懐かしい音でもあります。
なんかデザインもおしゃれだよねー。
しまったままになっていた8mmテープを、どこかで上映してくれるそう。
うれしいことですね(゚ー゚)
ついでにこんなのも出てきました…
「純子3才頃 声の記録」!(*≧m≦*)
カセットプレイヤーがすぐ近くにはなかったのでまだ聴いてないけど…
今度聴いてみようっと(笑)
mp3プレイヤーなんかも「もうそんなの古い!」と言われる時代が
すぐに来てしまうのでしょうか…(;´д`)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
8mmフィルムの映像観てみたいなぁ〜。
すごいよね。50年前の映写機がいまだに使えるなんて!
(あまり分かってないんだけれど、映写機があるってことは、撮影する機械もあるってこと?w)
これだからこそ伝わる暖かみを感じました。2枚目の写真から。
デジタル時代になって便利/安くなったけれど、悲しいかな、電化製品の寿命ってたかがしれてる部分があって、永く使う大切さみたいなのがだんだん薄れてきてる気がする。
良くも悪くも。
フィルムも保管状態がよかったんだね〜、いやぁスゴい♪
投稿: しんたそ | 2011/02/07 22:51
たぶん映写機貸してもらえるから
今度うちで見てみる?^^
撮影する機械もあるけどさすがにもう使えないかなー…
フィルムはやっぱりぼろぼろになってるのもあったりもして、再生中にキレちゃったりしてw
セロテープでつないだりしてたよw
そうそう。永く使う大切さ。
薄れてきてるよねー。
今は、永く使う大切さを知っている年代の人と
使い捨て状態が当たり前の年代の人が入り混ざってるけど
自分は使い捨てではない時代も知っててよかったなーって思うよ。
投稿: jun | 2011/02/08 22:17
なんとわたしも昨日物置の整理をしていたらジュンちゃんと海に行ったときのスライドが出てきてよく考えたら10年近く前なんだよね~。
一緒に居た赤ちゃんもそりゃ大きくなってる訳だよね・・・。
私達も若かった(≧m≦)
私なんか砂に埋まってたし・・・。
イタリアでいまさら出来んよ・・・。
投稿: hitomi | 2011/02/10 22:59
あははー懐かしい!
あれはあたしが日本に帰国直前だったんだよねー。
そうだよ、もうそんな前になっちゃうんだよ…
時が過ぎるのは早いのぅ(;д;)
hitomiもそう考えるとイタリア生活もうずいぶん長くなるんだね。
投稿: jun | 2011/02/10 23:45