で。
アタリマシタ。牡蠣に。。(;´Д⊂
やっぱりおなかがちくちくしだしたのは
牡蠣のせいだったんだなぁ…
ブログ書いてからすぐ激しくおなかが痛くなって。
etc..(笑)
今まででいちばん痛い腹痛…
これは夜中に救急車とかにならないか、と一瞬心配したんだけど
吐き気がおさまってからビオフェルミンをたくさん飲んで寝たのがよかったのか、
思っていたよりは軽くて済んだ気がします。
それでもまだつらかったので仕事休ませてもらったのだけど。
なんでビオフェルミンをそんなに飲んだのかというと
ずっと前にラジオで、O-157の症状になったときには、
普通の量の10倍ぐらい飲むとかなり良い、病院に行く頃にはもう治ってることもある、
なんてきいたので、O-157とは違うけど、腸にはいいはず!とたくさん飲んだの。
調べてみたらノロウイルスで病院行っても、結局ビオフェルミン処方されただけ、みたいなのも
けっこうあったので、よかったのかも。
ところで、旅館に泊まるとよく朝ご飯にヤクルト(乳酸菌飲料)がついてくることがあるでしょう?
あれってなんでか知ってました?
食中毒予防のためなんだそうです。
今まで旅館とか泊まって必ず出てきていた乳酸菌飲料。
これが日本旅館の朝ご飯の定番なのかなーと思ってたけど
なるほどなー!と思いました!
乳酸菌!すごいわ。
でもまだおなかがちくちくするので
今日ももう寝ましょー。
牡蠣にあたって仕事休むって情けなっw ぷぷ。
すごくおいしかったのになー。残念っ
牡蠣であたったのは二度目ということになりますが
でも牡蠣をもう二度と食べない!とは思わないあたしは…ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
みなさんもお気をつけください。。
| 固定リンク
« たまにはデート? | トップページ | おはよー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ~~~~~~~
私の蟹溺愛具合と似てるかも~(笑)
良い事聞いたわ★
私も今度 大好きな蟹にあたったら
ビオフェルミン摂ろう!
いや、むしろビオフェルミンを大量に飲んでから
心おきなく蟹を食べてやろう!!
ともあれ、お大事にネ~(^-^;)
投稿: はなふー | 2010/03/04 23:19
大丈夫ですか?
無理せずしっかり休養してくださいね
ビオフェルミン。
確かによく病院で処方されますよね
うちも、買い置きしておこうかなぁ。。。
とにかくお大事になさってください。ペコリ(o_ _)o))
投稿: しいぷ | 2010/03/04 23:45
ひえっ(汗
むりせずー。痛いの飛んでけー。
投稿: しんたそ。 | 2010/03/05 00:00
大丈夫ですか???
牡蠣にあたるとは・・・大変でしたね。
それにしても、ビオフェルミンにそんな効果があるとは知りませんでした・・・勉強になりました。
お大事になさってくださいね!!
投稿: なみちん | 2010/03/05 16:59
☆はなふーさん
蟹あたっちゃうの?
好きな物だとちょっとつらいよねー(>_<)
ビオフェルミンきくかなぁ?w
うちの父親はエビカニ好きだったんだけど、
疲れているときに食べたせいか、全身じんましんになっちゃって、何年も食べられなかったよ。
ちょっとでも入ってるとダメだったの。
今は殻だけ気をつけてれば大丈夫だけどね。
気をつけてねー。
あ、ヤクルト飲みながら食べるのはどう?(笑)
☆しいぷさん
ありがとうございます!
すっかり大丈夫ですー♪
ビオフェルミン、けっこう色々いいみたいですよ。
ほんとは普段から飲んでいたいんですけどねー。
そのつもりで買って、三日坊主でおわってしまってたのですが
役に立ってよかったw
☆しんたそ
いやいやびっくりしたよー。。
今日の昼からまともなもの食べられるように
なりますた♪
☆なみちんさん
ありがとうございます!
これからひどくなるかも?って寝る前に思ったのですが、
思ってたよりはひどくならなくて良かったです…
ビオフェルミンは細菌系のものだったらかなり効くのではないでしょうか?
牡蠣の場合、ノロウイルスだったりするので
ビオフェルミンがウイルスに効くとは思えないのですが
腸には間違いなくいいと思うので、
それがよかったのかな?
乳酸菌って優秀!って思います^^
投稿: nj-jun | 2010/03/06 22:18