OLYMPUS M-1
今日は頼まれごとで祖父祖母の家に行って、カメラの話をしていたら
昔使っていた、というOLYMPUSのM-1を出してくれました。
昭和47年に購入したそう。
彗星を撮ったりしてたんだって。
祖父は昔から8mmとかカメラとか好きなのです。
このM-1は、めずらしいカメラらしい。
説明書もとってもきれいに残ってます。
カメラは持ってみるとずっしり、でも手に馴染む感じでした。
巻き上げレバーとかシャッターもいい感じーー!
持って行く?と言われたけど、なんかもったいなくて
もっとちゃんと撮れるようになったら借りてみたいと思います(≧∇≦)
こんなのもありました。
セレニウム露出計。
これは8mmを撮るときに使っていたらしい。
| 固定リンク
« 近所まで | トップページ | ボーリングのピン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、M-1じゃん。すげーっ。
あのエルンスト・ライツ社にM-○はウチのもんだからって文句を言われて
発売後すぐにOM-1に名前変更したんだよね。
ちゃんとカメラを覚えて借りて使いなさい。
それにしてもいいなあ。
投稿: 井 | 2009/10/18 17:26
あらっ、さっき書いたつもりが書いてなかった&井さんに先越された(w
っつーわけで、デジでさささーっと覚えてフィルムに行ってしまってください!(w
ってかさ、40年近く前のカメラにフィルムを入れちゃえば、いまからでも使い物になるってすごいことだよね。状態次第ではあるけれど。
いまつかってるデジタルなんて10年後には使い物にならないと思うもん。
アナログパワーはすごいです。本当に。
音楽も一緒だね。
投稿: sinntaso | 2009/10/18 17:48
☆井さん
そうらしいねー、祖父に聞いたよ^^
あたしにはそのすごさがわかってないのでもったいないw
借りたらぜひ触ってください(笑)
☆sinntaso
ちゃんと撮れるようにならないとフィルムでとるのは大変そうダー!
フィルムだとよけいに慎重になってしまいそう?
でも最終的には音楽もなんでも
やっぱりアナログだよねー!ってなりそうな感じがする。
投稿: nj-jun | 2009/10/19 20:50